あなたは「ブログで稼ぐことなんて無理だ!」と思いますか?
インターネットでは、「ブログオワコン」、「ブログはやめとけ」といった内容の記事もよく見かけますよね。
でも、安心してください。ブログで稼いでいる人は、実は結構たくさんいます。僕の知り合いにもいますし、統計データもあります。

そもそもブログで稼げないなら、ネットはこんなに大量の記事が書かれることもありません。
本記事は、次のような人の迷いを解消するための記事になっていますので、当てはまる方は、最後まで読み進めてみてくださいね。
☑副業を考えている人
☑ブログを始めたい人
☑本当に稼げるのか不安な人
ブログは本当に稼げるの?
軌道に乗れば、ブログで生活することもできますよ。
ブログも一種の職業みたいなものです。最初は大変ですが、お小遣い程度なら、割と余裕で稼げます。
実際に稼いでいる人はたくさんいます!
ブログで稼いでいる人で有名な人と言えば、イケハヤさんやマナブさんあたりを思い浮かべるのではないでしょうか。

有名な方は、月収を何百万円も出しているため、遠い存在のように思えますよね。
でも、月収を何百万円も稼がなくたって生活はできます。
月の生活費くらい稼いでいる人ならもっと普通にいますし、お小遣い程度(5万円くらいまで)なら、そこまで難しくないですよ。
1カ月あたりどれくらい稼げる?
ブログで稼ぐ方法はGoogleアドセンスとアフィリエイトの2種類です(仕組みについては、後で詳しく解説します)。
以下は、アフィリエイターが、アフィリエイトで1カ月どれくらいの収入をあげているのかの割合を示したものです。
収益なし~1万円未満:66%(1,885人)
1万円以上~5万円未満:11%(318人)
5万円以上~20万円未満:8%(233人)
20万円以上~100万円未満:8%(226人)
100万円以上:6%(184人)
(有効回答数:2,846)
参照:http://affiliate-marketing.jp/invest/(アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2020年)
この意識調査によると、月に5万円以上稼いでいる人は、なんと22%もいるのです。

少し不謹慎かもしれませんが、最近、新型コロナの陽性者が急増していますよね。それでも、日本における検査の陽性率は令和3年3月14日時点で累計5%です。(参照:https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kokunainohasseijoukyou.html)
ブログで100万円以上稼いでいる人の方が多い計算です。つまり、確立的には、新型コロナにかかるよりもブログで月100万円以上稼ぐ方が簡単というわけです。

あくまで確率論の話です。いずれにせよ、5万円以上稼いでいる方が22%もいるのはかなり多いと言えます。
多くのブロガーはアフィリエイトに加えてGoogleアドセンスの収益もあるはずなので、全体の収益はもう少し多いと思います。
ブログ収益化の仕組み
収益化の方法はGoogleアドセンスとアフィリエイトに2種類です。
収益化までをイメージできるように、実際に稼ぐ仕組みを解説しますね。
基本的に「ブログで稼ぐ」とは企業の商品やサービスを紹介することで、売り上げの一部を対価としてもらうという仕組みになっています。
その① Googleアドセンス
Googleアドセンスとは、クリック報酬型の広告で、読者が広告をクリックしたら報酬が発生します。
いろんな記事で、よく見かける広告ですよね。
1クリックあたり数十円で、次に紹介するアフィリエイトよりも報酬額は安いです。
広告を記事に貼るためには、審査に合格しなければなりません。しかし、ある程度記事を書いてのぞめば、そんなに難しくはありません。

ブログ収益化のための最初の試練だと思って挑みましょう!
その② アフィリエイト
アフィリエイトとは、商品・サービスページへ誘導するリンクや広告を記事に貼って、読者が実際にアクセスし、商品やサービスを購入すれば、成果報酬がもらえる仕組みです。
次の画像はアフィリエイトの中でも「物販」と呼ばるもので、楽天やアマゾンのページのリンクを貼って、商品購入ページへと誘導します⇩
以下の製品ページで、読者が実際に購入すれば、ブロガーに成果報酬が入ります⇩
報酬額は案件によってバラバラですが、クリック報酬型のGoogleアドセンスよりは高く、ブログ収益のメンイはアフィリエイトによるものです。
アフィリエイトリンクは、A8やバリューコマースなどのASPサイトに登録して、そこで紹介されているプログラムに提携すれば、記事にリンクや広告を貼ることができます。
審査に合格しないと提携できない案件もありますが、申請したら即時提携できる案件も多いため、最初のうちはそのようなものを選ぶと良いでしょう。
収益化の仕組みを、もう少し詳しく知りたい方は以下の記事が参考になります。
ブログがオワコンと言われている理由
ここまでで、ある程度ブログで稼ぐということのイメージはつきましたか?
それでは、なぜ、「ブログオワコン」や「ブログは無理ゲー」のような声があるのでしょうか?
その理由を解説します。
理由① 日記とブログを混同している
ブログには収益化するためのブログとそれ以外のブログがあります。
収益化するためのブログとは、読者の迷い・悩みを解決してあげる内容が書かれたブログです。
例えば、アフィリエイトの場合、読者に企業の商品を購入してもらうためには、次のような迷いや悩みに答える記事を書く必要があります⇩
「どのレンタルサーバーがおすすめなの?」→レンタルサーバーの購入
「電子タバコって本当に安全なの?」→電子タバコの購入
「もっと肌が綺麗になる化粧水はないの?」→化粧水の購入
自分の書きたいことや、日常を記録する、いわゆる「日記ブログ」は、基本的に読みたいとは思いませんよね。
ただし、収益化ではなく、似たような価値観を持つ人と日常を共有する目的なら、むしろ日記ブログの方が良いでしょう。
日記ブログを始めたい方はこちらの記事をご覧ください。
理由② そもそも継続できていない人が多い
ブログは記事をある程度書いかないと、検索エンジンで上位評価されません。また、回数をこなさないと、なかなか読者にとって分かりやすい記事を書くことができません。
「ブログは100記事書いてから」なんてことも言われます。
個人的には、100記事は収益化の必須条件ではないと思います。でも、毎日少しでも時間をとって、記事を書かないと、なかなか継続できません。
成果が出るまでは長いですが、一度出ると、どのようにしたら成果が出るか感覚的に分かってきます。それは難しいのではなく、継続できていないのが原因です。
理由③ 最初は「楽に稼げる」というわけではない
ブログで稼げるようになるまでは、継続しないといけません。ただし、軌道に乗ればある程度放置でも自動的に収益が出る時間が増えていきます。

これくらいになると、確かに楽に稼げるかもしれません。
確かに、ブログの収益は不労所得とも言われます。でも、それは軌道にのった後の話です。収益を出すまでは、成果が出ない分、普通のサラリーマンよりもつらいかもしれません
ただし、ブログの場合は、書いた記事が資産として将来に残ります。つまり、使った労働力は「消費」はなく将来への「投資」になります。
ブログは将来にわたってあなた自身を助けてくれるのです。

ここがサラリーマンとの大きな違いですね。
これからブログを始める方へ
ブログで稼ぐことができたら、時間が大幅に増えます。
ブログはきちんと継続できれば、決してオワコンなんてことはありません。
サラリーマンの方や子育てをしている方などは、ただでさえ時間がなかなかとれないと思います。
でも、毎日ちょっとずつでも書けば、それは将来の資産になります。無駄になることはありません。
まずは、継続できる環境を整えることから始めてみることをおすすめします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また、今後もよろしくお願いします。
コメント