ブログは成果が出るまでが長いですよね。
しかし、挫折の多くの原因は、成果が出ないからではありません。次に何をすればよいか明確になっていないことが大きな理由です。
そこで、本記事では、時間を無駄にせずにブログを成功させるために読むべき本を、目的別に紹介します。
あなたがやるべきことが明確になれば行動できます。行動できれば挫折することもなくなりますよね。

愚直にその時点で自分がやるべきことを本で調べ継続を繰り返せば、あなたのブログが少しずつ価値あるものへと変化していきます。
本以外にも、ブログ運営をサポートしてくれるものを知りたい方は以下の記事が参考にしてください。
あなたのブログ運営をサポートしてくれる激押し著書
『ブログ飯』
目的:ブログ生活までのフローを知りたい
おすすめしたい人:ブログで生活するまでのフローを明確にしたい人
ブログで生活するまでにはどのような課題があり、どのように乗り越えるべきかを知りたい方は『ブログ飯』がおすすめです。
ブログのノウハウだけでなく、著者がサラリーマンを辞め、家族の理解を得て、ブログ1本の生活をスタートして実際に稼げるようになるまでの経験談が書かれています。
ブログで生活するということは、「ブログ=仕事」であり、独立するということです。
例えば、独立すると次のようなことも考えないといけません⇩
☑家族は理解してくれるのか
☑会社が面倒を見てくれていた税金や社会保険等の手続き
☑自分が書くブログが家族を養うための唯一の収入源というプレッシャー
もちろん、独立して軌道に乗れば自由な時間が一気に増えるため、家族との時間、趣味、新たなビジネスへの挑戦の機会が増えて、人生を大幅に豊かにすることができます。
『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』
目的:収益化のためのブログに必要な知識を網羅的に知る
おすすめしたい人:実際にブログ収益化まで何をすればよいのかを具体的に知り実践したい人
ブログが軌道にのると、ある程度放置していても不労所得として売り上げが出ます。
しかし、あなたのブログを軌道にのせるためには、記事執筆・ASP登録・広告を貼る・分析・改善など、非常に多くのことをする必要があります。

それらを一気にやろうとすると、何から手を着けていいか分からなくなりますよね。
本著書は、集客・分析・収益化といった項目別に、横書きで書いてあり、1項目ずつ学んで次に何をすればよいかを明確にして実践に移すことができます。
1日1項目ずつでも、着実に収益化に向かうことができるためおすすめです。
『人を操る禁断の文章術』
目的:セールスライティングのノウハウを学ぶ
おすすめしたい人:アフィリエイト中心の収益化を目指したい人
メンタリストDaiGoさんが著者の『人を操る禁断の文章術』は、もはやアフィリエイターの必携本ともなっています。
本著書には、人の興味や欲望といった心理の観点から、行動の衝動を起こす文章の書き方が解説されています。
あなたは、教科書、小説、マンガなど、これまでにいろんな文章を読んできたと思います。

例えば、教科書であれば、学生に知識をつけることを目的に書かれていますよね。
しかし、ブログの場合は、行動を起こしてもらう(実際に商品やサービスを買ってもらう)ことが目的です。
「文章は読まれるために書くのではなく、行動させるために書くものだ」
この考え方は、ブログで収益化を目指すために非常に重要です。
どれだけ体裁の整った文章やどれだけ漏れのない完璧な文章であっても、読者が行動しなければ意味がないのがセールスライティングです。
『現場のプロから学ぶSEO技術バイブル』
目的:SEOの基礎を網羅的におさえる
おすすめしたい人:検索結果の上位に記事を表示させて安定したアクセスを集めたい人
SEOについて学びたい場合は『現場のプロから学ぶSEO技術バイブル』がおすすめです。
安定したブログ収益化のためには、検索エンジンの検索結果の上位に表示させる必要があります。
最近のWordPressテーマは、標準でSEO対策機能がそなわっていますが、それだけでは上位に表示させることは難しいです。
少々、分厚い本ですが、SEOの基礎を漏れなく解説しているため、1日1項目ずつ読んで実践していくと、SEOに強いブログが徐々に出来上がっていくでしょう。
『マンガでわかるWebマーケティング』
目的:Webマーティンぐについておさえる
おすすめしたい人:Webマーケティングについて知り、ブログを分析・改善できるようになりたい人
あなたは、PVやCVRがなぜ重要か、どのように活用すればいいかを説明することができますか?
本著書のおすすめポイントは、Webページを分析する各指標がどのように重要で、どのように活用するかといった点がしっかり記載されているところです。
実際に不動産会社が多くの顧客を獲得するためのWebマーケティングが漫画形式で書かれており、Webマーケティングのリアルを楽しく学ぶことができます。
『小さな習慣』
目的:ブログをとにかく継続させる
おすすめしたい人:ブログを途中で挫折しそうになった人
ブログはなかなか成果が出ずに、多くの人が挫折します。逆に言えば、継続さえできれば、ライバルはどんどん減って行きます。
成果を出すためには、愚直にやるべき膨大なタスクを着実に1日1個ずつでもこなしていく必要があります。
本著書を読むことで、毎日の継続に必要なマインドを育むことができます。
個人的には、この本は僕の人生を変えてくれたと言ってもいいくらいおすすめしたい本なので、ブログをするしないに関わらず是非、読んでほしいです。
【重要!】本を読む時に大切なポイント
あなたは1週間前に読んだ本の内容を説明できますか?
本は情報の宝庫ですが、量が膨大です。基本的に内容のすべてをインプットすることはできません。

仮にインプットできたとしても、それをすべて実践するためには時間がかかります。
ポイント① 本を読む目的をあらかじめ明確にする
あなたは、課題や悩みを解決するために、本を読みますよね。
しかし、その悩みや課題を漠然とさせたまま本を読むと、結局、何を知りたかったのか分からなくなります。結果、膨大な情報量の中で、おさえるべきポイントを見逃がしてしまいます。
本からすべての内容を一気に覚えようとしてはいけません。あなたが本当に知りたいことや行動に移したいことだけをおさえるように意識して読みましょう。
ポイント② メモができる時・場所で本を読むこと
メモをすることも極めて重要です。
その本から、大事なポイントを読み取り実践できたとしても、一時的なものに終わっては意味がありませんよね。
長期的に読み取った内容を実践するために、必ずメモがとれる環境でよみましょう。
メモは、紙に書いても、スマホやPCといった電子媒体でも構いません。
コメント