ブログってどうやってお金が入るの?始め方は?
ブログを始めてみたいけど、始め方や収益化の仕組みが分からなければ、行動が起こせませんよね。
この記事では、そんな方のために、ブログ収益化の仕組みと立ち上げ方を具体的に解説します。

読み終わる頃には、あなたのブログが開設できているでしょう。
ブログの運営は、始めのうちはなかなか成果が出ないため苦しいと思います。
でも、きちんと継続すれば誰でも収益化を実現させることができます。頑張れば、生活だってできるようになります。
ブログを始めていない方向けの記事ですが、収益化の仕組みや始め方を復習したい方も、是非、最後まで読んでみてくださいね。
ブログで収益を出す仕組み
あなたは、これから買おうとしているモノの情報をどのように調べますか?
おそらく、スマホやパソコンで検索エンジンを使うのではないでしょうか。
検索結果には、あなたの求める情報ページへのリンクが表示されますよね⇩
アクセスして、企業の商品やサービスについて知ります⇩
ページには商品ページへのアクセスリンクがあり、アクセスします⇩
商品の購入ページ(今回の場合は楽天のページ)で購入します⇩
ここで、楽天は売り上げを出しますよね。この売り上げの一部が紹介料としてのブロガーの収益です。
①ブロガーはおすすめのドライヤーページを作成
②ブロガーと楽天がアフィリエイト契約を結ぶ
③ブロガーは紹介ページに楽天のページへアクセスできるリンクを貼る
④紹介ページからアクセスされてドライヤーが購入された場合、ブロガーはその売り上げの一部をもらう
一般的にこれをアフィリエイトと言います。
今は商品・サービスに満ちあふれている時代です。企業はそれらの中から、自分たちの商品・サービスを知ってもらい、購入してもらわないと利益が出ませんよね。
そこで企業は、宣伝・広告が必要になり、ブロガーの記事にHPへのリンクを貼ってもらうことが、利益につながるというわけです。

ブロガー側からすれば、企業の売り上げに貢献するということになりますね。
アフィリエイトとは別に、企業が作成した広告を貼り、クリックされると報酬が入る「アドセンス広告」があります。
企業の商品・サービスの宣伝という意味では同じですアフィリエイトと同じですが、商品が売れた時ではなく、アドセンス広告がクリックされたときにブロガ―に収益が入ります。
ただし、圧倒的に金額が少ないため、まとまった収益をあげるためには、アフィリエイトでの収益化を目指すべきでしょう。

その他にも、自分で作ったコンテンツサービスや製品を売って収益化する方法もあります。ブログは様々な用途で使えるというところが魅力的です。
ブログ開設の手順
開設の手順を説明します。難しくないので、安心してくださいね。

ブログ開設の手順は
①レンタルサーバーと独自ドメインを準備する
②レンタルサーバーと独自ドメインを紐づける
③WordPressをインストールして初期設定をする
の3つです。
手順① レンタルサーバーと独自ドメインを申し込む
レンタルサーバーと独自ドメインは、次のように考えてください。
ブログ → お店
レンタルサーバー → 土地
独自ドメイン → 住所
レンタルサーバーについて
まず、レンタルサーバーについて解説します。
お店を建てるためには、土地が必要になりますよね。インターネットでは、サーバーが土地の役割をしており、「レンタルサーバーを申し込むこと」は、「土地を借りる」ことと同じです・

レンタルサーバー(土地)
レンタルサーバーの契約方法は以下の記事にまとめたので、こちらを参考にしてください。
独自ドメインについて
次に、独自ドメインについて解説します。
あなたは、行ったことのないお店に行く時に、まずはじめに調べるのは調べるものは何ですか?
その答えは住所ですよね。インターネットも同じで、ページにアクセスするためには住所が必要です。
インターネット世界の住所にあたるものが、独自ドメインです。

ちなみにこのページのURLは下記です。
プロトコルは、特に気にしなくても良いでしょう。また、パーマリンクも実際に記事を書いていく段階で設定しますので、今は気にしなくても大丈夫です。
独自ドメインを選ぶ際のポイントを、以下の記事でまとめましたので、独自ドメインを取得したい方は参考にしてください。
手順② レンタルサーバーと独自ドメインを紐づける
次に、レンタルサーバーと独自ドメインを紐づけるという処理を行います。この処理を行わないと、独自ドメインが他のコンピューターから認識されません。
お店で例えるなら、この手続きは「登記」です。登記も民法の専門用語なので分かりずらいと思いますが、「この土地の所有権は自分にあります」と、主張できるようにしておくことだと考えればOKです。
具体的なやり方は、当ブログでまとめていないので、以下の外部記事を参考にすると良いと思います。
手順③ WordPressをインストールして初期設定をする
WordPressとは、CMSとよばれるHP作成ソフトのひとつです。例えるなら、建物を建てるための「工具」です。

ほとんどの有名ブロガーはWordPressを使っています。
WordPressは、多くのメリットがあります⇩
カスタマイズ性が高いので、他のページと差別化するのに優れています。また、収益化のために必要な機能も備わっているため、記事を書くことに集中できます(ここはかなり大きいです)。
ただし、WordPressには次のようなデメリットもあります⇩
WordPressでできないことは基本的にありませんが、初心者のうちはすべてを使いこなそうとしたら挫折します。

自分のペースで着実に使いこなせるようになりましょう。
困ったときはネット検索でほとんど解決できると思いますが、1冊だけ本を買って勉強するのも、個人的にはおすすめです。

本を読むメリットは、「こんな機能もあったんだ」と後になってから気づくということを回避できる点が一番大きいです。
WordPressの導入については、テックアカデミーの記事が分かりやすいです。
最後に
WordPressを導入したら、ブログの開設は完了です。あとは、ひたすら記事を書いていく作業になるため、本記事の内容は以上になります。
次のWordPressの初期設定に方法は以下の記事にまとめましたので、良かったら参考にしてください。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
コメント