温熱効果により血液がサラサラになる
静水圧効果によるむくみの解消
浮力効果によるリラックス
みなさんは毎日お風呂につかっていますか?
入浴は体から老廃物を取り除き、私たちの日々のストレスを解消し、心身に幸福感をもたらしてくれます。
本記事では、そんなお風呂の効果を最大限に引き出す入浴方法を教えてくれるアプリ「Onsen*」をご紹介します。

Onsen*は入浴のスペシャリストである温泉療法専門医が監修するアプリです。
☑ぐっすり眠りたい
☑汗をいっぱいかいてスッキリしたい
☑専門医が考えた入浴レシピを試したい
毎日の疲れをそのままにしておくと、老化が急速に進みます。Onsen*を活用してお風呂に毎日しっかり入る習慣をつければ、今以上に活力のある1日を過ごせるようになります。
温泉療法専門医監修の入浴アプリ「Onsen*」について
Onsen*は温泉療法専門医が監修するアプリで、気分に応じた入浴方法を教えてくれます。
特徴1専用の入浴剤にスマホをタッチするとアプリと連携できる
特徴2「睡眠を促す」、「自律神経を整える」、「汗をかく」など、目的別に入浴レシピを教えてくれる
特徴3入浴効果を高める入浴剤、音楽、お湯の温度、入浴時間(タイマー付き)を入浴レシピ別に教えてくれる
入浴アプリOnsen*の始め方
①アプリをダウンロードする
スマホにアプリをダウンロードします。
専用の入浴剤を購入する場合は、パッケージに貼られたステッカーにスマホを近づけるてもダウンロードできます(入浴剤については後述します)。
②入浴レシピを選択する
望む効果をもたらしてくれる入浴方法を選択します。
令和3年2月24日時点でリリースされているレシピは
・すっと眠りにつく
・自律神経を整える
・内から発刊する分割浴
・心と体を解放する
の4レシピでした。今後も利用者の声もをもとにアップデートされるみたいです。
③入浴レシピにしたがってお風呂の準備する
レシピには、お湯の量・温度、入浴剤、おすすめBGM、入浴の時間・タイミングなどが書かれています。レシピにしたがってお風呂の準備をしてください。
入浴剤は現時点で「ヒノキ」と「ヒバ」の2種類があります。
Onsen*オリジナル薬用入浴剤 デイリーミネラルについて
デイリーミネラルは「自宅で楽しむ温泉グッズ」として、2020年12月8日(火)に「ももち浜ストア」というテレビ番組でも紹介されました。
・療養に役立つ別府温泉の土壌から採れるミネラルを使用
・弱アルカリ性のトロトロ感といった温泉気分を楽しめる
・硫黄臭がしない
利用者の声には、「お風呂全体がヒノキの香りに包まれる」「お風呂あがりは肌がプルプル」、「汗がすごく出る」といったものがあります。
現時点でヒノキとヒバの2種類しかないのが、少し物足りないですが、温泉療法専門医が監修しているため、より信頼できる入浴剤です。
レシピがおすすめするBGMは、アプリに標準でインストールされています。
ただし、BGMをかける場合、お風呂にスマホを持ち込むことになります。よって、防水ケースも一緒そろえる必要があります。
また、お湯の温度設定ができない場合もあるため、必要に応じて準備しましょう
お風呂に入ると体全体が健康になる
入浴により、酸素や栄養を含んだ新鮮な血液が全身を流れ、血液中の老廃物や二酸化炭素が運び去られます。老廃物でいっぱいのドロドロ血液がサラサラに変わる体内変化が起きるのです。
幸せな毎日を送るためには、食事・睡眠・入浴といった、生活の基本的な営みをしっかり行う必要があります。
現代の忙しい暮らしの中では、シャワーだけで済ます方も多いですが、若い体をしっかり保って、幸せな生活を送るためにも、Onsen*を活用して、毎日の入浴を習慣化していきましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。また、今後もよろしくお願いします。
コメント